早い時点でいろいろな世界を知ることの大切さ②。

あ、1ヶ月半もこちらの活動していなかったんですね。

ただ思うところあって、これからはペースを上げて書いていけるようにしていこうと思っています。

 

コロナが少し落ち着いていることもあり、飲みにいくことも増えました。

大半はいつも同じようなくだらない話をしているのですが、この前すごく共感できる世界を作ろうとされている方の話を聞いて、改めて自分自身でも活動していきたいと思ったので、今日はそちらの話をしてみようと思います。

 

それはNPOで学生向けに、社会人との出会いを提供する場を作っている人の話で、まさに自分の思っている活動とすごく近かったように思いました。

 

例えばなんですが、

「医師、弁護士」といえば何をやっている人か、どんな勉強をすればなれるかってイメージできる人が多いと思うんです。

 

では「会計士、税理士」といえばどんな仕事で、どういう勉強をすればなれるかって分かりますか?

 

また「営業」と一括りにまとめられますが、どんな業界があって、またそれぞれどんなスキルが求められるのか、ってすぐにイメージできますか?

 

ほとんどの人は人生で何かの仕事をしていかないといけないわけですが、どの仕事にもどんな経験が必要なのかというものはある程度決まっているものです。

つまり、

・世の中にどんな仕事があるかを理解する

 ↓

・その仕事に必要なスキル、経験を理解する

 ↓

・そこに向けて必要な努力をする

 

という理解がないと、ただ努力をしても自分のやりたい仕事にたどり着けないと思うんですね。

逆にいうと、何も考えずに頑張っただけだと、その経験の中からしか仕事を選ぶことができないということになります。(もちろん自身の努力でキャリアを広げることは当然できると思います。)

 

では、大学3年生ぐらいになってインターンを始めたり就職活動を開始してから、世の中の仕事を知るのと、高校生引いては中学生ぐらいから世の中を色々知っている人が、どちらの方が多くの選択肢を持つことができるか、もちろん若い時から世界を知っている人の方が有利になると思うんですよね。

 

この考え方に基づいて、「教育×仕事を結びつける」という取り組みを行っていこうと思っています。

早い時期にいろいろな世界を知ることの大切さ。

少し時間が空きました、どうもキャリキャリです。

仕事とプライベートが立て込んでいて、サボっていました。

 

さて今日は、若いうちに多くの世界を知っておいた方がいいという事例をお話してみようと思います。

※就職活動を考えている学生さん向けのお話です。

 

今週仕事以外でとある人とお話をしていたんですが、就職活動において色々な人と出会って世界を広げることはすごく大切だという話になりました。

 

なぜか。

それは学生時代とその先の社会人生活だと、自分のいる世界が大きく変わるからです。

 

例えば、部活やサークル。

どれぐらい打ち込むかにもよりますが、辞めたり違う活動をすることで人生の選択肢ってそんなに変わりませんよね。

 

例えば、バイト。

嫌な先輩がいました、変なお客さんが多くて、となった場合続けなくても他のバイトを選ぶという選択肢はありますよね。

 

でも社会人になってからのキャリア形成は、コロコロと変更するという訳にはいきません。

え?今って転職も自由になっているんじゃないですか?と思う人もいるかもしれませn。

 

実際、以前に比べると日本も転職の回数は増えていたり、一つの会社に在籍する期間は短くなる傾向はあります。

ただ、毎年転職を繰り返している人と腰を据えてキャリアを作った上で転職活動をする人がいたら、人事の人はどちらを採用するでしょう。

 

別に短い期間で転職をすることがダメなわけではありません。

でも最初のキャリアの作り方を間違えてしまうと、その後もキャリア形成が難しくなるのは事実です。

 

そのためにも、早い段階で自分の知らない世界を知りにいくということが非常に大切だと思うのです。

その一つの機会が就職活動であることは間違いありません。

憧れの先輩がいるから、有名な会社だから、会社がオシャレだから…などもあると思いますが、もう人ステップ踏み込んで、自分がどんな人生を歩んでいきたいのか。

立ち止まって考える習慣を作っていくといいと思います。

 

理想はもっと早い段階で色々な世界に出会うことなのですが、それはまた追ってお話しましょう。

 

ではまた。

早い時期にいろいろな世界を知ることの大切さ。

少し時間が空きました、どうもキャリキャリです。

仕事とプライベートが立て込んでいて、サボっていました。

 

さて今日は、若いうちに多くの世界を知っておいた方がいいという事例をお話してみようと思います。

※就職活動を考えている学生さん向けのお話です。

 

今週仕事以外でとある人とお話をしていたんですが、就職活動において色々な人と出会って世界を広げることはすごく大切だという話になりました。

 

なぜか。

それは学生時代とその先の社会人生活だと、自分のいる世界が大きく変わるからです。

 

例えば、部活やサークル。

どれぐらい打ち込むかにもよりますが、辞めたり違う活動をすることで人生の選択肢ってそんなに変わりませんよね。

 

例えば、バイト。

嫌な先輩がいました、変なお客さんが多くて、となった場合続けなくても他のバイトを選ぶという選択肢はありますよね。

 

でも社会人になってからのキャリア形成は、コロコロと変更するという訳にはいきません。

え?今って転職も自由になっているんじゃないですか?と思う人もいるかもしれませn。

 

実際、以前に比べると日本も転職の回数は増えていたり、一つの会社に在籍する期間は短くなる傾向はあります。

ただ、毎年転職を繰り返している人と腰を据えてキャリアを作った上で転職活動をする人がいたら、人事の人はどちらを採用するでしょう。

 

別に短い期間で転職をすることがダメなわけではありません。

でも最初のキャリアの作り方を間違えてしまうと、その後もキャリア形成が難しくなるのは事実です。

 

そのためにも、早い段階で自分の知らない世界を知りにいくということが非常に大切だと思うのです。

その一つの機会が就職活動であることは間違いありません。

憧れの先輩がいるから、有名な会社だから、会社がオシャレだから…などもあると思いますが、もう人ステップ踏み込んで、自分がどんな人生を歩んでいきたいのか。

立ち止まって考える習慣を作っていくといいと思います。

 

理想はもっと早い段階で色々な世界に出会うことなのですが、それはまた追ってお話しましょう。

 

ではまた。

エージェントの仕事をやってきて気づいたこと①。

f:id:carrycareer:20210925140952p:plain

こんにちは、キャリキャリです。

週末を中心に色々書かせて頂いているのですが、どういったことをやりたいかは少しずつ書いてきました。

キャリアの作り方については、これまで書いてきた通りで早い段階から広い世界を見ていくことが大切だと思っています。

今回からはなぜそう思っているのか、自分のキャリアではなくエージェントの仕事の目線から考えてみます。

 

まず最初にですが、自分自身あまりエージェントの仕事に向いていないと思っています。(これを言ってしまったらおしまいですがw)

 

理由としては、期限を切ったり早い決断を促すということが得意でないからです。

営業としていかにスムーズに早くタイミングを作っていくかは大切なのは頭ではわかっています。

そしてそれが重要だということも十分にわかっています。

 

ただ、これまで自分自身のキャリアの作り方を迷ってきた人が、早く決断することへのリスクは決して小さくないと思っていて、結果的にうまくいくこともあると思いますが、転職してから違和感を感じてしまうことが無いようにするのが、時間との制約で両立させられないと思っているからです。

 

自分より営業としての遥かに長けている人を何人も見てきましたが、その分早期退職率の低さでは自分より上回っている人はいないということは自信を持って言えます。

 

どうしても早く・多く決めきれる人が評価されるというエージェントという仕事に向いていると思っていて、早期退職を咎めるという文化はあまり無いのも一因かもしれません。

 

もし早い段階から自分のキャリアを考える習慣がついている人が多ければ、よりスムーズに早く決断をして頂くこともできるようになるのかもしれません。

(入社後のイメージを広い視野で考えられるので、入社後のミスマッチが減るからです。)

 

そういう人が増えて欲しいから、ではなく無理に決断をして早い段階で離職するということのないようにするためにも、改めて早い段階でのキャリア形成という領域に今後もチャレンジしていきたいと思っています。

 

ではまた。

大切だと思うこと。

f:id:carrycareer:20210920180541p:plain

こんばんは、キャリキャリです。

自分なりにキャリアを作っていく中で大切だと思うことを書いてきましたが、今日は自分の人生で大切にしてきたことを書いてみたいと思います。

 

それは「人の繋がり」です。

 

エージェントとしては8年目なのですが、色々な会社に所属したり人と出会ってきた中で、無料で作ることのできるのは「人の繋がり」だと思っています。

 

具体的には、

・これまでの会社でお世話になった先輩方

・仕事上のおつきあいから繋がっている方

・相談に乗ることの多かった後輩たち

 

所属している組織や、活動しているフィールドは違っていても、繋がる人は幾つになっても繋がっていると思っていて、事実今でも1週間に4〜5回ぐらいは今の職場と関係のない人たちとやりとりを続けています。

(不思議なもので、入れ替わり立ち替わり別の人とのやりとりが起きるもので・・)

 

自分自身がもっと仕事でああやっていれば良かったや、早くから動いていれば良かったと思うことがいっぱいあるんですが、同じ時に同じ場所で一緒に過ごした方とどれだけ繋がりを持ち続けられるかというのは、自分の財産だと思っています。

 

前回までに書いてきた「やりがいを感じる仕事」というものと一見繋がっていないようですが、実はどんな人と出会ってどんな影響を受けてきたかというのは、実はやりがいに大きく影響しているのではないかと思う部分もあります。

 

これから自分のキャリア形成の中で出会ったエピソードや、影響を受けたお話を交えてどうしてこういったブログを書いているのかというお話も書いていきたいと思っています。

 

それではまた。

 

雑談②。

f:id:carrycareer:20210918200223p:plain

こんばんは。キャリキャリです。

まだしぶとく生きる蝉が鳴いているのに、もうキンモクセイが散り始めているという変な天候ですね。

間違いなく人生35回の夏の中で、一番違和感があります。

 

さて、今日は気になる記事を見かけたので自分なりの考察をしてみたいと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f67761e1966abb646c6f87261d488520653178ad

あの有名なひろゆきさんの発言について。

 

「好きを仕事にするな」ということですが、好きという感情が収入にも関わってくるからだという意味だと理解しています。

 

私自身、前回までやりがいを感じることを仕事に選べたらいいのでは、と書いていたのでもしかすると、やりがい≒好きなことだと考えると、それだけだとダメなのかもしれません。

 

ですが、むしろ仕事に対して「収入」というものがついてくるのは当たり前のことなので、おっしゃっていることはすごく共感しています。

 

そういう意味でも「やりがいを感じる仕事」が、「世間でどういう収入を得られるものなのか」を理解した上で、「そこも含めてやりがいを感じられるか」という視点を持つべきなのだと改めて思った次第です。

 

そのためにはなおさら、自分のやりがいを感じることの発見・世間にどういう仕事があるのかという理解、この2点セットがすごく大切なのではと感じています。

(どうしてもやりたい仕事が自分の思うような収入に繋がらないのであれば、業界構造を自分で変えていくということも早く気づけるので)

 

こういうことを書いたりしていると、本当に自分自身若い時にもっと色々と世界を見ておけば良かったな、、と感じることが多いです。

これから多くの人に伝えていくと同時に、自分も日々広い視野で知識を習得することを心がけていきたいと思う次第です。

 

明日はようやく晴れるみたいですね、良い連休をお過ごしください。

 

これから始めようと思っていること②。

f:id:carrycareer:20210912131353p:plain

時間が空きました。キャリキャリです。

ゴルフに参加したり、後輩の相談に乗っている間に期間が・・・

ただ人の繋がりを感じる時間が多かったことは良かったと思っていて、またおいおい書いていきたいと思っています。

 

さて、前回どういったやりがいを仕事に求めるのか、という話を書きました。

ではやりがいを感じる仕事って何なんでしょうか。

 

私が思うに、

「これまでの人生で、やりがいを感じた瞬間を考える」

 

なのかと思います。

 

分解すると、

若い方なら、人の役に立てたと感じた時、家事の手伝いをしてお金をもらった時、部活でいい結果が出た時、テストで良い点が取れた時、バイトで褒められた時など。

すでに社会に出ている人なら、仕事でお客さんに褒められた時、上司の方に温かな言葉をかけてもらった時、いい営業成績が出せた時など。

 

こういった過去の経験を思い出す中で、やりがいを感じる瞬間がまとまってくると思います。

というのは、自分の過去の経験からしか自分の将来につながる材料が見つからないはずだからです。(仕事や世間を知って知識を増やすことも経験だと思います。)

 

ここまでの作業は「仕事の分析」と「自己の分析」です。

仕事を理解し、自分を理解することができれば、その両者が重なる仕事に出会えるのではないでしょうか。

 

ただ前回も書きましたが、「自分自身がやりたいこと=自身がやりがいを感じること」は、変わり続けるものです。

ですので、100%これだ!と決めることが大切なのではなく、常に考え続ける、そして新しいものに出会う機会を逃さない。これが重要なのではと思います。

 

ここまでくれば、あとはその仕事に必要なスキルを磨くだけ。

(具体的には資格を取得したり、本を読んだり、、)

やりたいことを叶えるための努力なら、時間を割いてでも、また大変な道のりであっても前向きに挑戦できそうな気がしませんか?

 

これは、仕事だけでなく大学や専門学校を選ぶときにも同じ考え方が成り立つと思っています。

 

自分のやりたい仕事があるから、それを学べる学校を選ぶ。

そのために必要な勉強をする。

そうすることで、ただ決められた勉強をするのではなく、自身で前向きに勉強に取り組めそうな気がしてこないですか?

 

この習慣を早いうちに身につけられている人とそうでない人、今後の人生に大きな差が出てくるのではないかと思うのです。

 

早いうちに身につけている人が多くなればと思っていて、そのためにやりたいことを次回以降書いていこうと思います。

 

それでは。